体に優しくて安全な 『 小麦粉ねんど 』 を、
今日はみんなで手作りしてみました。
材料は、小麦粉、サラダ油、食塩、食紅。
大人の手でひとにぎりほどの小麦粉をボウルに入れ、
傷みにくくするための食塩を少々。
なめらかになるようにサラダ油を一周回しかけ、
最後に水を大さじ1杯ぐらい入れました。
さあ! こねて! こねて!
こねるスピードや力具合によって、固さがまちまちなので、
様子をみながら水を足したり、油を足したり。
水を入れすぎてしまったら、小麦粉を足したり。
微調整を繰り返します。
「パンの匂いがするぅ-!」 「ほんとだ! パンだ!」
あちこちから声が上がります。
途中で食紅投入!
赤、黄、緑の中から好きな色を一色選びました。
そしてまた、こねて! こねて!
次第に食紅の色がなじんできて、
最後にはとても美味しそうな(?)
キレイな小麦粉ねんどが出来上がりました♪
せっかくだから、何か好きなものを作ってみようと声をかけると、
おまんじゅう、ピザ、ピストルなど、いろんな作品が完成。
こんなメルヘンチックなゾウさんを作った子もいましたよ。
たっぷり時間がある夏休みは、
見て、聞いて、触って、動いて、作って・・・
いろいろな体験をたくさんしたいと考えています。